■33坪プラン
憧れの別荘へ むかし実家だったお家が老朽化してしまった…今では誰も住んでいない この場所を有効に、また皆が集まれるよう!楽しい時間が過ごせるよう!別荘計画をご提案させていただきました 設計ではやはり玄関はカナダ産ウエスタンレッドシーダーでドッカーンと大胆に一歩お部屋に入ると暖炉が設置された天井の高い吹抜けリビングが一望!皆が集まる場所だけに普段よりは少し贅沢に設計しました。 何といってもリビングから繋がる屋根付きデッキ27帖がワクワク度UPです屋根に覆われている為、長持ち皆の笑い声いっぱいを想像してプランニングさせて頂きました。
1F Plan 2F Plan
■26坪プラン
住宅街に建つ築40数年のご実家は現在、空家状態…日々メンテナンスだけがかかります何か生かせる方法がないかとご相談頂きました。 オーナー様ご夫妻のお話の中で、時間があれば郊外へお洒落なカフェや自然食を頂ける素敵なお店を探索されるとか とても自然志向のオーナー様! ウッディーはご実家をそんな癒しの空間にして頂ければとログハウスをご提案致しました 用途は身近なセカンドハウスとして間取りも開放的な設計へ! 週末はご家族やご友人を招きホームパーティーなど 思い浮かべながらプランニングさせて頂きました。
■37坪プラン 将来、田舎へ移住しお庭を楽しむ暮らしがした~い!とご相談いただきました。200坪弱の敷地にプランニングです ガーデニングや果樹園もしたいし…畑…ビニールハウスも… やりたいことを配置すると家のサイズが決まってきました! ゆったりお風呂に薪ストーブ ご要望が詰まったプランができました。
■42坪プラン お庭の計画が進んだところで家の間取りを具体的に煮詰めていきます!屋根の向きを変え部屋の広さを調整します。 ウエスタンレッッドシーダーの丸太材で構成されるウェルシースタイルは骨組みの重厚感と構造美が魅力です
家の空間を理解する為にオーナー様が自ら作られた模型! とても器用に素晴らしい出来栄えに驚きました。スゴ~イ 生まれ故郷にセカンドハウスとしての家を計画。 懐かしの場所でのんびりゆっくり憧れのログハウスに住みたい!をお手伝い致します。
■フォレスチャー24坪 ご要望の詰まった平屋のログハウス
■ジャーマニー24坪 同じ間取りでジャーマニースタイルも検討
■フォレスチャー19坪 建物の配置を大きく変更
■フォレスチャー19坪 プランが決定しました! 妻壁はログ壁ではなく塗り壁へ変更
●用途 市街地型ハウス ●工法 木造軸組み ●床面積 1F(54.65㎡) 2F(36.43㎡) 吹抜(9.93㎡) デッキ(4.91㎡) 合計(105.92㎡) ●1F平面図、配置図 オーナー様のご要望は古民家みたいな…和風で落ち着いた家に住みたい!でした。 LDからの眺めは板の間・広縁を通り抜け日本庭園が見えます。お持ちの家具も配置させプランニング致しました。浴室は大きな窓を取り付け露天風呂気分が味わえます。駐車場は3台分も確保でき贅沢な配置になりました。 ●2F平面図 ゆったり感を演出するため、大きな吹抜と通路がある間取りにしました。ご要望の間仕切られたお部屋、3つ確保できました。
●用途 市街地型ハウス ●工法 木造丸太組み ●床面積 1F 44.71㎡ 2F 33.12㎡ デッキ 9.93㎡ 合計 87.76㎡ ●1F平面図、配置図 「地震に強い家」 フォレスチャーシリーズ(ログハウス)は木を一本一本積み上げて行く建物です。耐力壁で構成された木の家は安心のお住まいとしてご提案させて頂いております。天然素材の無垢材が家族の健康も保ってくれます。 ●2F平面図 寝室に設置されたステップ階段&カウンターはネコちゃんの遊び場です。時には日向ぼっこスペースに!!
●用途 市街地型ハウス ●工法 木造軸組み ●床面積 1F 41.13㎡ 2F 31.19㎡ デッキ 10.32㎡ 合計 82.64㎡ ●1F平面図、配置図 市街地では1F駐車場の3F建てが一般的ですが、ゆったりとした設計を計画しました。 煉瓦敷きの駐車場に植樹、そしてウッドポーチ 玄関扉までの距離がゆったり感を演出してくれます。 ●2F平面図 南東面に明りとりの窓を設置し自然の光が差し込む間取りを計画致しました。※フリースペースが面白い空間に!!
●用途 移住型ハウス ●工法 木造軸組み ●床面積 1F 41.40㎡ 2F 29.81㎡ デッキ 24.84㎡ 合計 96.05㎡ ●1F平面図、配置図 オーダーメイドで作るキッチンを中心にした間取り。お料理が得意な奥様の最高の空間です。冬は薪ストーブの温もりと無垢壁の保温力でポカポカ☆ ●2F平面図 間仕切り壁のないオープンフロア。「開放的に利用したい」とご要望を繁栄致しました。
●用途 セカンドハウス ●工法 木造軸組み ●床面積 1F 34.78㎡ 2F 21.69㎡ デッキ 31.47㎡ 合計 87.94㎡ ●1F平面図、配置図 セカンドハウスの利用では育てたお花や木の水やりが心配です。タイマー付きの散水で真夏の水やりも安心。あとは、野生の動物にお庭を荒らされないように一工夫が必要です。 ●2F平面図 正式には小屋裏2階ですので居住空間はドーマーを取り付け空間を確保します。屋根は大きくデッキにも掛け、どっしりした贅沢なお家になりました。