中古ログハウス付き別荘地をご購入されましたオーナ様
腐敗部分のログハウスを修理するご相談を受けました。現地を確認し適切で安全な方法そして今後の対策、メンテナンスも含めご提案いたしました。
<<施工前>>
屋根のないウッドデッキに良く見られるログ壁の腐れ、屋根からの雨を受け本体とデッキの接続部分が悪くなります。
また山の中、川に面しているという環境も悪化の原因かもしれません。
この機会にメンテナンス頂きながら良い状態を長続きさせれるようにご利用いただきたいと思います。
<<施工中>>
腐った部分は取り除き埋木や防腐塗装の上、板金で囲います。屋根からの水は元旦ビューティ工業さんの樋を取り付けました。枯葉が詰まらない雪害にも対応した樋ですデッキの床板はウリン材を採用しました。外装塗装の1階部分はオーナー様にセルフ塗装いただきました
塗料はキシラデコールのコンゾラン塗料を使用頂きました。
あっという間ではありましたが工事期間中はお部屋が使えなくなりご不便おお掛けしましたお陰様で段取り良く工事を行うことが出来ました。オーナー様をはじめ工事業者様、有難うございました
間取りを変えるリフォーム工事は下地の状況がわからないので手さぐりになります。今回は壁内の劣化などは特になく良い状態を保たれておりました。家を新築された時と現在ではいろんなものが進化しているので補強する部分もありながら最善を尽くし完成できたと思います。設備も含めシンプルモダンに変身しました
5.2mのキッチン&バックセットは家具のように配置されました。出窓の開閉を考慮し奥行を変えるなどキッチンの規格も豊富!やりたかったこの面の壁をタイル張りへ
名古屋モザイク工業さんのコットメントを仕様しました。
電気工事では新たな間取りに合わせダウンライトを配置しダイニング灯へは富士工業さんのクーキレイをご提案しました。
玄関は片開ドアからエルムーブ2の引戸へ、内装ドアや床はラシッサシリーズへ、浴室はアライズへ、洗面台はエルシィへ、トイレはタンク無のサティスへLIXILさんの商品へ取替ましたトイレの手洗器はサンワカンパニーさんの物をお選びしました。
お気に入りウッドデッキを活用して
「ログハウスサロンすみれ」を開催されたオーナー様冬は早朝が激寒
なのでビニールカーテンを取り付けました。
半透明で補強の井形縫い目が外部との目隠しにもなり快適で満足いただきました。
夏はカヤや日よけなども吊れて季節に応じて楽しめます。
↓↓↓南大阪でヨガにご興味のある方は是非ご覧ください!
https://loghousesalonsumire.com/
この度は企業様の「オフィス間仕切り工事」を承りました。このご時世、コロナ禍で働く環境を改善し整えたいとご相談を受けました。また、この機会に「働きたくなる」そうなオフィスをご提案させていただきました
長い間お世話になった事務所。気になりつつも後回しになっていたリフォームですがいよいよ工事スタートです!
お仕事中での作業で職員の皆様には大変ご協力頂きました。有難うございました
パーテーションで仕切っていた会議室は備え付けの壁を新設しました。オフィス内の換気を重視し上部に空気の流れる開口や新たに天井の換気扇を取り付けるなどまた壁の素材は全て無垢板材を使用して調湿や小エネにも配慮しました。材や機器の搬入口へは意匠的に木製の大きな3枚建具を入れ素敵になりました
大変身したオフィスが完成しました床はタイルカーペットを貼り壁や天井はパイン板貼り、建具は木製。年数が経つにつれ木の味わいが出てきます。お仕事をする大切な職場です。満足いただければ幸いです。